仙台長町のフィットネスジムの電話をかける 022-247-7546
  1. トップページ>
  2. Q&A

Q&A

見学・入会申込について

設備を見学することはできますか?
もちろん可能です。フィットネスジム見学の方はご予約不要ですので営業時間にPAOへお気軽にお越しください。
営業時間:月~土 10:00~20:00
フィットネスジムに行くときの服装や持ち物は何が必要ですか?
Tシャツ・短パン・ジャージなど動きやすい服装でOKです。
タオルと室内履きのシューズもお持ちください。
女性用・男性用のロッカールームがございますのでご利用ください。

お手続きについて

入会時に必要なものはありますか?
入会申込書、問診票、口座振替用紙、入会金、初回月会費、印鑑になります。
※事前に入会申込書、口座振替用紙をご記入いただいている場合、印鑑は不要です。
入会費用・月額費用を教えてください。
フィットネスジムの会員区分によってことなりますので詳しくは料金ページをご覧ください。
料金ページはこちら
入会手続きをしたらいつから始められますか?
入会手続き当日からご利用が可能です。
療養計画書をもらうにはどうしたらいいですか?
医師の診断・検査の結果により、療養計画書を発行しております。
ご入会時に浅沼整形外科にて診察・検査日のご予約を受付しております。
浅沼整形外科を受診中ですがフィットネスに保険は利用できますか?
フィットネスジムの月額費用は保険外となりますが、浅沼整形外科を受診されている方はメディカル会員Bとして月額5,000円でご利用いただけます。
会員区分を変更したいのですが…
毎月10日までの申請で当月からの会員区分変更が可能です。
10日以降になりますと、翌月からの会員区分変更が適用となりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。また、区分変更には書類での申請が必要となります。
お休みしたいのですが…
ご安心ください。メディカルフィットネスPAOには休会制度がございます。最大で6カ月間休会が可能です。
休会の前月10日までの書類申請になります。
休会希望の際は、フロントスタッフにお声がけください。
休会・退会申請用紙の
ダウンロードはこちら(PDF)
フィットネスジムの休会は延長できますか?
可能です。ただし、休会の期間の延長の際は、再度休会申請用紙をご記入いただきます。
期間は最大で6か月間になります。
フィットネスジムを退会したいのですが、どうすれば良いのですか?
退会ご希望の前月10日までに書類申請いただき、翌月退会となります。
また、一度退会されますと、再度ご入会する際に入会金がかかります。6カ月未満のお休みでしたら、休会がおすすめです。
休会・退会申請用紙の
ダウンロードはこちら(PDF)
クレジットカードは使えますか?
ご使用いただけません。口座振替となります。
口座振替は毎月何日ですか?
毎月27日になります。また、資金不足等によるお引き落としができなかった場合は、翌月現金またはお振込みいただきます。
会員証を失くしてしまいました。
会員証を失くした場合は、受付時にお声がけください。再発行料として100円いただきます。

設備・サービスについて

駐車場はありますか?
駐車場を24台完備しておりますのでお車でのご利用にも便利です。
シャワールームやお風呂はありますか?
大変申し訳ありませんがシャワー等の設備はございません。
トレーニング前に食事をしたいのですがスペースはりますか?
フィットネスジムのフロント奥にフリースペースがございますのでそちらをご利用いただけます。
エステルームだけの利用はできますか?
はい可能です。お越しの際にフロントにエステご予約の旨お伝えください。
一般のフィットネスジム(スポーツジム)との違いは何ですか?
大きな違いは、医師や看護師、専門スタッフ、医療設備が同施設内にあり医学的な視点からサポートができます。一般のフィットネスジムは合わないな、きついな、などと思われる方にも、ご利用しやすいかと思われます。
会費は保険適用されますか?
保険は適用されません。
しかし、ご安心ください。生活習慣病の方や、浅沼整形外科に通院中の方がお気軽に通いやすい金額の会員区分もご用意しております。
なぜメディカルA会員の方は月会費1,500円で通うことができるの?
医師による生活習慣病指導管理のもとでのご利用となります。糖尿病、高血圧、高脂血症と判断され、医師から生活習慣病療養計画書が交付された方は、浅沼整形外科にて、定期的な検査・診察を受けることにより、当施設の「メディカルA会員」として、月会費1,500円でご利用いただけます。
フィットネスジムは予約制ですか?
PAOは予約制ではございませんので、最終入館時間までにご入館いただければ、お好きなお時間運動ができます。
※体験は予約制になります。
混む時間帯と曜日を教えてください。
毎月変動がございますので、月初めに前月の混雑状況を表した混雑表を各更衣室入り口に掲示します。ぜひ混雑表をご確認ください。
専用ロッカーはありますか?
申し訳ございません。毎回、シューズ等のお荷物をご持参いただきます。専用ロッカーはございませんが、待合室に24個のロッカーと、各更衣室に8個のロッカーが設置されておりますので、そちらをご利用ください。

トレーニングについて

どんなトレーニングを行ったらいいか分からないので教えてもらえますか?
ご入会時にカウンセリングし、利用者様それぞれの目的にあわせてトレーナーが運動メニューを作成しますのでご安心ください。
フィットネスジムで運動をするときの服装はどのようなものがよいですか?
動きやすい服装であれば自由です。靴は踵が覆われているものをご使用ください。
(運動時の怪我の防止に繋がります。)
どのようなトレーニングをするのですか?

初回時にIn Body(体成分測定)を測定し、おひとりおひとりに合わせたトレーニングメニューをご用意いたします。※痛みやお怪我等も考慮しメニューを作成いたします。

デイサービスで行っているような高齢者向けの健康体操から、アスリート向けの高負荷トレーニングまで熟知した専門スタッフが一緒にメニューを考えます。詳しくは、コースメニューをご覧ください。

コースメニューはこちら
フィットネスジムは週にどのくらいの回数通えばよいのですか?
週1回ですと効果が表れにくいため、目安は週2~3回のペースです。
中には、毎日トレーニングされる方もいらっしゃいます。
パーソナルトレーニングはありますか?
パーソナルトレーニングはございません。常時1~2名のトレーナーがフィットネスジム内におりますので、マシーンや運動の仕方等でご不明な点がございましたら、お声がけください。トレーナーが丁寧に指導させていただきます。ただし、初回時・2回目は、トレーナーが付いた状態でトレーニングを行います。
パーソナルストレッチとはなんですか?
特に気になる部位に合わせて、普段ご自身で伸ばすことのできない所まで、トレーナーがしっかりと伸ばしていくストレッチです。トレーニング前や、トレーニング後に行うと疲労回復にもなります。柔軟性が必要な方や、肩こりが多い方にもオススメです!ストレッチ後は血流も良くなりすっきりします。
パーソナルストレッチの時マッサージはしてもらえますか?
パーソナルストレッチはマッサージではなく、筋肉を伸ばしていくストレッチになります。マッサージは、浅沼整形外科の自費で受けることができる特診マッサージがございますので、そちらをご利用ください。
→ 特診マッサージ時間:AM 9:00~12:30、PM 14:00~17:00、夜 18:00~20:00
ピラティスとヨガの違いはなんですか?
目的としては、ピラティスは正しい骨格を意識しながら、しなやかな筋肉、体幹の筋肉を整えるもので、ヨガは呼吸を意識しながら、ストレッチに重点を置き、筋肉強化していくものです。その他には、呼吸法が違います。(ピラティスは胸式呼吸。ヨガは腹式呼吸)
エアロビクスは運動初心者でもできますか?
初心者の方も大歓迎です。特に、毎週火曜日と木曜日、15時からのエアロビはゆっくりな動きが多いメニューですので、初心者の方でも楽しくご参加いただけます。
運動してはいけない人はいますか?
生活上の「歩く」「立つ座る」等の動作も運動の一部です。運動をしてはいけない人は基本的にいらっしゃいません。しかし、病気や身体の状態によっては運動の量と、負荷を制限させていただく場合がございます。そちらの判断は、医療スタッフがご説明させていただきますので、ご安心ください。
怪我をしました。休会した方が良いのでしょうか?
完全に運動をお休みしてしまいますと、筋力低下につながります。 お怪我の状態によりますが、休会しなくても良い例がございます。 例えば上半身のお怪我のみであれば、下半身中心のメニューをご提供させていただきます。 お怪我に合わせたメニューもございますので、一度メディカルフィットネスPAOのスタッフへお声がけください。
病気や疾患がないのですが通うことはできますか?
もちろんご利用いただけます。メディカルフィットネスPAOでは、年齢問わず健康な方から生活習慣病の方まで、お身体の状態と目的に合わせたサポートが可能です。
風邪をひいている時、運動をしても良いのですか?
まずはかかりつけの病院へ受診してください。熱がある場合は、医療スタッフの判断でお断りさせていただく場合がございます。また、他の会員様へうつしてしまいますので、ご理解の程よろしくお願いします。
リハビリと併用しても大丈夫ですか。
ご安心ください。無理なくできるリハビリメニューをご提案させていただきます。
マシーンの使い方を覚えられるか不安です。
ご安心ください。初回時にスタッフが丁寧にご説明させていただきます。 2回目以降もフィットネス内にスタッフがおりますので、ご不明な点等お気軽にお聞きください。

フォースカッター(痩身マシン)について

フォースカッター(痩身マシン)の施術は、
PAO内併設の痩身エステサロン
「assist + IO (アシスト プラス イオ)」で行っております。

キャビテーションとの違いは何ですか?
超音波で細胞を破壊し排出させるキャビテーションに対し、フォースカッターは低周波で脂肪を温め、代謝を促すことができます。 そのため、冷えて固まったセルライトだけでなく、ぽっこりタイプのたるみを引き締める効果があるんです!
ラジオ波とは何ですか?
ラジオ波とは高周波の電磁波のこと。
フォースカッターではこのラジオ波を利用し、体内に熱を発生させることで、冷えて固まった脂肪を温め、燃焼しやすい状態を創り出すことができるんです。
EMSとは何ですか?
電気で筋肉に刺激を与えてトレーニング効果を得るしくみのことです。
フォースカッターではその技術を応用し、筋肉や脂肪を刺激して柔らかくし、気になる部分を吸引で引き締めます。
通常の筋トレではなかなか鍛えるのがむずかしい部分にも効果的ですよ!
部分痩せメニューもありますか?
部位別痩身ケアメニューをご準備しておりますので、「くびれが欲しい」「二の腕をすっきりさせたい」などのご要望をお申し出ください!
副作用はありますか?
少し体がだるくなったり、筋肉がつったりすることがありますが、このような症状は急に血流が良くなったり、肉質がほぐれたりすることに起因する好転反応です。全員に起こるわけでもありませんのでご安心ください!
痛みはありますか?
セルライトが固い方は、ハンドピースで脂肪を揉み解す際に、少し痛みを感じやすいかもしれません。しかしこれは他の痩身機器でも起こる一般的な反応のため、ご不安な場合はエステティシャンにお気軽にお申し出ください。

キャビテーション(痩身マシン)について

キャビテーション(痩身マシン)の施術は、
PAO内併設の痩身エステサロン
「assist + IO (アシスト プラス イオ)」で行っております。

キャビテーションができない対象の方はどんな人ですか?
①妊娠中・授乳中の方、妊娠の可能性のある方
②ペースメーカーを装着されている方
③体に金属類が入っている部分(金の糸・ボルト)
④肌トラブルのある方(傷や皮膚疾患・アトピー性皮膚炎・ケロイド体質など)
⑤婦人科系疾患の方の腹部
⑥化粧品の成分でアレルギーが出る方
⑦顔(頬骨より上)、バスト(鎖骨より下)のトリートメントはお避け下さい
⑧持病・通院中・お薬を常用されている方は医師の許可を得てください
⑨糖尿病にてインスリン投与されている方
運動前と運動後どちらにするのが良いのですか?
assit+IO(アシストプラスイオ)のオススメは施術後の運動です! 施術後は代謝が上がっておりますので、施術後に歩いたり、エアロバイクなどをしていただくことをおススメいたします★
施術後すぐにご飯を食べても良いのですか?
施術後1時間~2時間は吸収率も高い為1~2時間空けていただいております。当日は、なるべく脂質の多いもの(揚げ物等)をお控えいただき、ビタミンCの多いものや余分な水分を排出してくれるカリウムが豊富に含まれているものがおすすめです!
どのくらいのペースで通えば良いのですか?
施術後1週間~2週間の間は、脂肪が柔らかい状態が続きますので、1~2週間に1回のペースで通っていただくことをおススメいたします★
痛みはありますか?
痛みが少ないのがキャビテーションの特徴です!吸引の際に、皮膚が引っ張られる感覚がございますが、強さは調節できますのでご安心ください。
施術部分は痩せた後、皮膚がたるまないか心配・・・
ご安心ください。吸引と一緒にEMS(筋肉に働く電気)もかけるので、引き締めも同時に行えます!
何回くらいで効果が出てきますか?
個人差もございますが、5回以上ですと効果が見えてまいります。少しずつ一緒にがんばりましょう(^^)/