正しい有酸素運動とは?
「ダイエットには有酸素運動!」という意識が一般的かと思います。
しかし一方で、「有酸素運動をすると筋肉が落ちる」という話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
例えばランニングでは、血液中の糖⇒脂肪の順にエネルギーが使われ、それらが足りなくなると、筋肉を形成しているアミノ酸が使われ始めます。
長時間の有酸素運動は、筋肉のアミノ酸まで燃焼してしまうのです。
筋肉が落ちてしまうと代謝が落ちます。そうすると痩せづらく太りやすい体質になってしまう恐れが…
有酸素運動の強度の目安としては「おしゃべりしながら出来るくらい!」が目安。
疲れが長く残るようであればそれはオーバーです。
また、体力に自信のない方や、すぐ疲れてしまう人は、1回10分のウォーキングを1日2回するなど、一度の運動の強度を下げるのもオススメ。
PAOでは、専門知識を持ったトレーナーが、その方に合った適切な運動メニューをご提案しております。
「正しい知識はダイエットの成功の元!」ぜひプロの知識に頼ってみてくださいね。